思い込みによる間違い
皆さんは、思い込みによるミスをしたときないですか?
誰でも1回はあると思いますが、私は昨日、仕事で東京都北区のコイン駐車場に1時間ぐらい車を止めていました。
結構狭い敷地に15台くらい止められるようになっていました。
車に戻るとまず駐車場番号を確認しました。5番でした。
次に料金支払い機に5番精算と押すと3800円の金額が表示されました。
「さすが東京は駐車料金が高いなぁー」っと思い3800円を支払いました。
そしてロック板が下がるのを確認しようと思ったら一向に下がる気配がありません。
ロック板が壊れてるのかと思い足で踏んでみてもダメでした。
「うわーでられないじゃん」と思い冷静になって周りを見てみると別な入口に料金支払い機がありました。
やな予感がしました。
5番精算を押すと表示金額は200円
支払いを済ませるとロック板が下がりました。
なんと、あの狭い敷地で、しかもつながってるのに別々の駐車場だったのです。
「えっ じゃあ私が払った5番はどれだよ」って思ったら目の前の白いベンツも駐車場5番でした。
当たり前ですが、ベンツのロック板下がってます(笑)
きっとベンツの持ち主は、駐車料金安くてビックリすると思います。
ベンツの持ち主がこのブログを読むことはないと思いますが、心当たりがある人がもし読んでいたら、それ払ったの私です。
間違えた自分が悪いので駐車料金は差し上げます。
その代わり、遺品整理や不用品回収などがあればリサイクルのG-NETに宜しくお願いします。
前置きが長くなりましたが、自分が都内は駐車場が高いって思い込みから始まった失敗です。これが地方だったら、3800円の表示がでた時点で、何かおかしいと気づいて、もう一度駐車番号が間違えていないか確認して、あってたら料金表の看板を確認したりして未然に防ぐことが出来ました。
ところが今回は、都内は駐車料金が高いとの思い込みにより、疑いもせずに料金を支払ってしまいました。
息子と思い込んで、オレオレ詐欺にひっかかったのと同じですね!!
仕事でも、同じことが言えます。
A君が和室の片付けをやってたから、A君が和室の押入れの布団も片付けてるだろうって思うとA君は押し入れはB君がやるから、C君を手伝おうってなって、結局誰もやらなかった!なんてミスも考えられます。
今のは一部の例題なので、実際はきちんと役割分担して、最後は、お客様に確認していただくので、こんなことはないですよ(^O^)
普段の何気ない生活でも、客観的に物事をみたり、ちょっと落ち着いて考えれば間違いに気づきやすくなると思います。
表示価格が10000円だったら、もう一度良く考えて間違いに気づいたんだけどなぁー
本当に良く考えたら、いくら高くても1時間で3800円なわけないですよね!何事もひと呼吸おいて、良く考えて行動すればミスも未然に防げるって事を思い知らされた出来事でした。
※コインパーキング画像は、写真撮らなかったので守谷市で絵がかいてある駐車場をみつけたので代わりに添付しました。